平成27年7月22日(水)に吉備国際大学南あわじ志知キャンパスにおいて、第3回植物保護シンポジウム-植物病院の強化を目指して-が開催されました。今回で3回目を迎えるシンポジウムですが、全国から約150名の方が参加しました。
シンポジウムでは、東京大学大学院農学生命科学研究科の難波教授による植物病原体「ファイトプラズマ」についての特別講演がありました。また、淡路島におけるたまねぎやレタス等の病害発生と対策について、講演がありました。
平成27年度第1回あわじ環境未来島セミナーを開催しました
平成27年8月23日、島内の小学生とその保護者を対象に、あわじ環境未来島構想の取り組み現場を巡るセミナーを開催したところ、10組28名の親子が参加しました。
当日は、下記のプロジェクト現場をバスで巡り、体験・見学をしました。
また、セミナーの最後には教員による振り返りを行い、参加した子どもたちに淡路島に対する思いを発表してもらいました。
現在、本年度2回目のセミナーについて、秋の開催に向けて企画中ですので、詳細が決まり次第、こちらのホームページでもお知らせさせていただきます。
《セミナー内容》
平成27年度 あわじ環境未来島構想推進事業実施団体の決定について
「あわじ環境未来島構想」の推進に向け、住民組織・NPO・企業・行政等の協同体により行われる先駆的・モデル的な取り組みに対して支援する「あわじ環境未来島構想推進事業」について、平成27年6月26日に審査・選考が行われ、別添の18事業が採択されました。
①重点地区推進事業 8件 10,888千円
②重点分野推進事業 4件 5,000千円
③活動応援事業 6件 4,000千円
合計 18件 19,888千円
平成27年度(第1回)あわじ環境未来島セミナーの参加者募集について
あわじ環境未来島構想について、淡路島内で取り組まれている現場をバスで巡り、体験や見学ができるセミナーを開催します。
多くの方のご参加をお待ちしています。
申込については、添付の申込書により、郵送・FAX・Eメールによりお願いします。
日 程 平成27年8月23日(日) 9:00~17:00
場 所 淡路島内のプロジェクト現場
(集合:淡路市役所2階会議室)
対 象 島内在住の小学生とその保護者(40名)
参加費 小学生500円 保護者1,000円
太陽熱・バイナリー発電システム実証実験に関する成果報告会・施設見学会を開催しました
「ユーラス津名東ソーラーパーク」の稼働について
平成27年度総会を開催しました。
平成27年5月26日、県立淡路夢舞台国際会議場において、平成27年度総会を開催しました。総会では「あわじ環境未来島構想」についてのこれまでの取組概要、総合特区事後評価、および規約の改正等について協議しました。また、構想の実現に向け、生田地域活性協議会で取り組まれている「地域資源を活用した小規模集落の活性化」についての活動報告や、(株)東芝、(株)神戸製鋼所などにより進められている南あわじ太陽熱・バイナリー発電試験の取り組みについて、報告いただきました。
平成27年度総会資料(次第、資料1・2・3-1)
総会資料(資料3-2)
総会資料(資料3-3)
総会資料(資料4-1,4-2)
総会資料(資料5-1)
総会資料(資料5-2の①)
総会資料(資料5-2の②、議事録)
【募集は締め切りました】太陽熱・バイナリー発電システム実証実験に関する成果報告会・施設見学会を開催します
「あわじ環境未来島構想」事業の一環として、平成26年8月から(株)東芝と(株)神戸製鋼所が実証実験を行ってきた本施設について、地元高校生をはじめ淡路島内にお住まいの方などを対象とした実証実験の成果報告会、および施設見学会を開催します。
風力・太陽熱・バイオマスをエネルギー源として組み合わせた設備は世界でも珍しく、これまでも一般には非公開とされてきた施設ですので、ぜひこの機会に参加いただき、再生可能エネルギーに関する先端技術を間近で体感してください。
1 対象者・募集人数
主に淡路島内にお住まいの方(中学生以上、幼児は不可)20名×2回
2 開催日(全2回、小雨決行)
平成27年6月28日(日)10時~、14時~
3 開催場所
成果報告会 福良地区公民館(福良甲512番地2)
施設見学会 南あわじ太陽熱バイナリ発電試験所(阿万西町)
4 参加費
無料
5 主催
兵庫県、株式会社東芝、株式会社神戸製鋼所
6 申込
詳細については下記の資料をご覧いただき、参加を希望される方は、申込書に必要事項を記入のうえ、FAXまたはメールにより6月19日(金)までにお申し込みください。