あわじ環境未来島構想とは | 全体概要
あわじ環境未来島構想全体概要
淡路島の豊富な地域資源を活かし、住民主体・地域主導による生命つながる「持続する環境の島」の実現をめざします。
- 「エネルギーの持続」「農と食の持続」「暮らしの持続」の3つの持続を高める取組と総合的推進
- 3市の重点地区での取組及び全島横断での展開の推進
- 国の地域活性化総合特区制度を活用し、先駆的取組を推進
Ⅰ 3つの持続と総合的推進
エネルギーの持続»more
- 地域資源を活用した再生可能エネルギー創出
- 地域資源の価値を高める複合的なバイオマス利用の実証
- 太陽熱発電とその排熱利用型バイナリー発電の高効率ハイブリッド実証
- 日本有数の潮流を活用した潮流発電の検討
- 良好な風況を生かした洋上・陸上風力発電所の検討
- 大規模な土取り跡地等の未利用地を活用した太陽光発電所の整備
- 家庭・事業所での太陽光発電の導入促進
- あわじ竹資源エネルギー5か年計画の実施
- 地域でのエネルギー創出を支える仕組みづくり
- 住民参加型太陽光発電事業の実施
- 家庭・事業所でのエネルギー消費最適化
- 多様な主体の創意工夫を生かすエネルギー消費の最適化
- エネルギー自立と暮らしの安心・低炭素マネジメントシステム
- エネルギー自立島
- 環境にやさしい乗り物の普及促進
- EVアイランドあわじ推進事業(電気自動車導入と充電器設置の推進)
- 「あわじ環境未来島」島民率先行動の推進
- あわじ全島ゴミゼロ作戦
- あわじ菜の花エコプロジェクトの推進
- 家庭の省エネ実践運動 他
農と食の持続»more
- 農と食の人材育成
- 農と食の人材育成拠点の形成
- 健康・癒しの里づくり
- 農を主軸とした地域再生の担い手を育成する大学学部との連携
- 南あわじ市あわじ島まるごと食の拠点施設の整備
- 農と食による地域づくりセミナー
- 漁船の電動化・ハイブリッド化による漁業のグリーン化
- 食のブランド「淡路島」の推進
- 食のブランド「淡路島」の推進
- 淡路島たまねぎ10万トン復活大作戦の推進
- 淡路島の牛乳生産量4万トン維持対策の推進 他
- 自然環境の維持・保全
暮らしの持続»more
- 高齢者にやさしい持続交通システムの構築
- 高齢者にやさしい持続交通システムの構築
- デマンド交通試験運行 他
- 健康長寿の島づくり
- 7つのセラピーによる健康の島づくり
- 健康回復の拠点づくり
- 住民の健康と安心を支える基盤整備
- 「ソーシャルファーム」の整備
- いきいき百歳体操の全島展開 他
- 地域資源を生かした小規模集落の活性化
- 島まるごとミュージアム化の推進
- 淡路島景観づくり運動の推進
- 「ウォーキングミュージアム」の整備
- 地域資源を生かしたしごとづくり
- 淡路地域雇用創造推進事業(淡路はたらくカタチの研究島)の実施
- スポーツアイランド淡路の展開
総合的推進»more
- あわじ環境未来島構想の企画調整
- あわじ環境未来島構想の普及啓発
- あわじ環境未来島セミナーの開催
- あわじ環境未来島副読本の改訂
- あわじ環境未来島プロモーションビデオの作成
- 地域住民等による環境未来島づくり活動の促進
- 重点地区(7地区)、重点分野における事業推進
- 海外との連携
Ⅱ 重点地区
洲本市
南あわじ市
淡路市
- 野島地区(農と食の人材育成拠点)
- 長澤・生田・五斗長地区(地域資源を生かした集落活性化)
- 夢舞台地区(健康回復・健康づくりの拠点形成)

あわじ環境未来島構想とは | 全体概要 | パンフレット