あわじ環境未来島構想推進事業
【平成29年度の事業内容】
(ア)事業概要
「あわじ環境未来島構想」を推進するため、あわじ環境未来島特区計画の改訂を踏まえ、住民組織・NPO・企業・行政等の協同体により行われる先駆的・モデル的な取り組みに対して新規事業に重点を置き支援を行う。
(イ)実施主体
県、島内3市
(ウ)補助内容
あわじ環境未来島構想の推進に資する住民、NPO、企業等の共同体による取組に対して、県
が1市当たり上限2,000千円を補助する(市が県補助金の1/2以上を負担することが条件)。
(エ)取組内容
■新規事業
地域課題や特区計画改訂を踏まえ、これまでの取組に加えて「新たな課題」の解決に繋がる事業を重点的に支援する。
*新たな課題例
- バイオマス(廃食油、竹等)を活用した発電や熱供給事業
- 竹伐採、供給など竹林の計画的な整備
- 農用地区域内における農家レストランの設置
- 超小型EVを活用したEVの普及
■継続事業
既に助成を受けている協同体が4年以上継続して実施する事業
【平成28年度の事業内容】
ア 重点地区推進事業
(ア)事業概要
あわじ環境未来島構想に掲げる重点地区において、住民グループ、NPO、企業等が市と協働し、あわじ環境未来島構想に沿って実施する先導的・モデル的な取組を支援する。
(イ)実施主体
県、島内3市
(ウ)補助内容
あわじ環境未来島構想の推進に資する住民、NPO、企業等の共同体による取組に対して、県が1市当たり上限4,000千円を補助する(市が県補助金の1/2以上を負担することが条件)。
地区名 | 28年度の取組内容 | |
洲本市 | 洲本市中心市街地 《超高齢化に対応した基盤整備モデル》 |
|
五色地区 《エネルギーと暮らしの自立モデル》 |
|
|
南あわじ市 | 沼島地区 《エネルギーとなりわいの自立モデル》 |
![]() 総合観光案内所「よしじん」
|
志知地区 《農と人材育成と流通拠点整備モデル》 |
|
|
淡路市 | 長沢・生田・五斗長地区 《地域資源を生かした集落活性化》 |
(長沢地区)
![]() 水車公園 (生田地区)
(五斗長地区)
(3地区連携(長沢・生田・五斗長地区))
|
イ 重点分野推進事業
(ア)事業概要
重点地区推進事業に加え、重点地区に限定しない、各市内全域を対象とした重点分野(エネルギー・農と食・くらしの持続)推進事業を新設し、住民、NPO、企業等が市と協同して行う先導的、モデル的な取組を支援し、全島に拡大させる。
(イ)実施主体
県、島内3市
(ウ)補助内容
あわじ環境未来島構想の推進に資する住民、NPO、企業等の共同体による取組に対して、県が1市当たり上限2,000千円を補助する。(市が県補助金額の1/2以上を負担することが条件)。
洲本市 |
〇 淡路島放牧スタイル実証事業
〇 洲本へいらっしゃいプロジェクト
|
|
南あわじ市 |
〇 南あわじ市地域活性化事業
|
|
淡路市 |
〇 淡路の農畜水産物の魅力発信事業
〇 淡路の和歌を通じた魅力発信事業
|
ウ 活動応援事業
(ア)事業概要
住民グループ、NPO、企業、行政等が協同し、あわじ環境未来島構想に沿って実施する先導的・モデル的な取組を支援する。
(イ)実施主体
住民組織、NPO、企業等による協同体
(ウ)主な助成内容(平成28年度)
- 先端的エネルギー実証設備を活かした地域活性化事業
- 耐久性を追求した小型風力発電機による照明機器の設計・設置
- もち麦や大蒜栽培を主とした村起こし活動など