食料供給基地としての生産振興対策の推進
ア 事業概要
たまねぎ等の淡路島野菜の生産力強化や淡路和牛や生乳の安定生産、資源培養型水産業の推進を図るとともに、生産を支える基盤整備を行う。
イ 実施主体
県(淡路県民局)、地域団体
ウ 主な取組
(ア)淡路島農の担い手育成プロジェクト
認定農業者や集落営農組織等の効率的かつ 安定的な経営体の育成、農業後継者の就農促進及び新たに島外からの意欲ある新規就農者の受け入れを促進する。
(イ)淡路島の野菜産地向上プロジェクトなど野菜生産振興
たまねぎの機械化一貫体系による省力化や生産安定技術の導入による品質向上への取組を推進している。
(ウ)フルーツの島魅力アッププロジェクト
「淡路島=フルーツの島」としての認知度を向上させるため、淡路島なるとオレンジや淡路島いちじくのPR活動を実施する
(エ)淡路和牛、酪農等の生産振興
飼養環境の改善(暑熱対策、牛床マット等)による生産性の向上、自給飼料(WCS、稲わら等)の増産体制の推進や規模拡大への個別相談・指導を行っている。
(オ)淡路-水産の島再生プロジェクトの推進
漁場環境の改善、水産資源の回復、養殖漁業の推進(ワカメ等)、水産物の高付加価値化・販売促進活動の推進に取り組む。
(カ)「淡路の花」産地力アップの推進
産地一丸となって「淡路島の花」ブランド確立を進めるなど、生産・流通・販売を一体的に捉えた「淡路島の花」のブランド戦略を推進する。生産者の資質向上を図るとともに、PR活動を実施する。