重点7地区

淡路市長澤・生田・五斗長

これまでの取組内容

令和2年度の取組
長澤地区
北淡路里山周辺案内図

北淡路里山周辺案内図

長澤地区環境未来島整備事業
放置樹木の伐採により発生した間伐材を薪に加工し、地域内のイベント実施時に再利用することでエネルギーの地産地消を図る。
  • 通行の妨げや見通しの悪化の要因となる樹木の伐採
  • 間伐材を再利用した薪の製作
  • 自然薯の栽培及び収穫した自然薯を活用した自然薯祭りの開催
生田地区・五斗長地区
北淡路里山活性化事業
五斗長地区及び生田地区において地域資源を共有し、各地区を周遊しやすい環境を整備する。
  • 案内看板の設置やマップ作成による周遊観光ルートの確立
  • 観光客を呼び込むための桜並木周辺の環境整備
平成31年度の取組
長澤地区
あわじ環境未来島構想重点地区推進事業
  • 自然薯食堂運営
  • 自然薯栽培
  • バーベキューイベントの開催
生田地区
生田地区あわじ環境未来島環境整備事業
  • 交流拠点施設の整備
  • 地域の特産品をPRするイベントの開催
  • 地元産小麦粉の栽培
五斗長地区
地域資源を活用した地域活性化、交流人口の拡大
  • 五斗長のPR活動
  • 遺跡を活用した体験教室の開催
平成30年度の取組
長澤地区
くる来るレター

くる来るレター

あわじ環境未来島構想重点地区推進事業
  • 自然薯食堂運営
  • 自然薯栽培
  • 自然薯ピザの活用
生田地区
生田地区あわじ環境未来島環境整備事業
  • 交流拠点施設の整備
  • 地域の特産品をPRするイベントの開催
  • 地元産小麦粉の栽培
五斗長地区
地域資源を活用した地域活性化、交流人口拡大事業
  • 五斗長のPR活動
  • 遺跡を活用した体験教室の開催
3地区連携
3地区連携事業
  • 3地区合同イベントの開催
平成29年度の取組
長澤地区
あわじ環境未来島構想重点地区推進事業
  • 自然薯食堂の定期的な運営
  • 自然薯栽培、販売
  • 自然薯のPR
  • 自然薯ピザの開発
生田地区
生田地区あわじ環境未来島環境整備事業
  • 交流の拠点施設の整備
  • 地域イベント「そば花まつり」を開催
  • 地域内でのかぼちゃコンテストを実施
五斗長地区
玉葱ブランド化推進事業
  • 五斗長のPR活動
  • イベントの充実を図る
  • 会場への案内看板の設置
3地区連携
3地区(長澤・生田・五斗長)連携事業
  • 3地区合同イベントの開催(フォトコンテスト)
平成28年度の取組
長澤地区
あわじ環境未来島構想重点地区推進事業
  • 自然薯食堂の定期的な運営
  • 自然薯栽培、販売
  • 広報活動
生田地区
生田地区あわじ環境未来島環境整備事業
  • 交流の拠点施設の整備
  • 地域特産品の開発
  • 地域の特産品をPRするイベント
五斗長地区
地域資源を活用した地域活性化、交流人口拡大
  • 五斗長のPR活動
  • 拠点施設の整備
3地区連携
3地区(長澤・生田・五斗長地区)連携事業
  • 3地区合同イベントの開催(フォトコンテスト)
  • 竹関連イベントの開催
平成27年度の取組
長澤地区
あわじ環境未来島構想重点地区推進事業
  • 自然薯食堂運営
  • 自然薯栽培に必要な備品整備、安定供給の実現
  • 自然薯食堂周知のため、折り込みチラシを作成
生田地区
生田地区あわじ環境未来島環境整備事業
  • 「そばカフェ生田村」のそば打ち場整備及び和風デッキ整備
  • 自然薯の試験栽培
  • 地域イベントの「そば花まつり」の内容の充実及び夏祭りの復活
五斗長地区
地域資源を活用した地域活性化、交流人口拡大
  • 「子供写真コンテスト」の実施
  • 地域イベント開催のPR活動(チラシ作成、新聞折込み)
  • 施設整備
3地区連携
地域資源を生かした3地区連携事業
  • 3地区に訪れてもらうため、フォトコンテストを開催
  • 3地区マップの増刷
平成26年度の取組
長澤地区
あわじ環境未来島構想重点地区推進事業
  • 自然薯食堂周辺の整備
  • 自然薯食堂の運営、メニュー開発
  • 自然薯栽培
  • 広報活動
生田地区
生田地区あわじ環境未来島環境整備事業
  • 水車公園に「ホタル小路」を整備
  • 水車公園への配水管修繕
  • 地域イベントの開催
五斗長地区
地域資源を活用した地域活性化、交流人口拡大事業
  • 地域イベントの開催、PR活動
  • たまねぎのPR活動
  • まるごキッチン、五斗長垣内遺跡への案内看板を設置
3地区連携
地域資源を生かした3地区連携事業
  • 3地区合同イベントの開催(フォトコンテスト)
  • 3地区の魅力を発信する取組
平成25年度の取組
長澤地区
あわじ環境未来島構想重点地区推進事業
  • 地域の特産品を活用した拠点の整備
  • 情報発信基地の整備
  • 広報活動
生田地区
生田地区あわじ環境未来島環境整備事業
  • 人と自然の共生が実感できる環境整備
  • 地域の拠点である水車説明板の設置
五斗長地区
玉葱ブランド化推進事業
  • 五斗長玉葱のブランド化
  • 特産品による商品開発
3地区連携
地域資源を生かした3地区連携事業
  • 3地区合同イベントの開催
  • 3地区の魅力を発信する取組
平成24年度の取組
長澤地区
観光客向け電動アシスト自転車(長澤)

観光客向け電動アシスト自転車(長澤)

長澤の自然豊かな景観に溶け込んだ隠れ家的な観光施設として、住民主体で樹木の上に棚田等が望めるツリーハウスを整備
観光客に長澤地区また周辺地区の魅力に触れていただくため、観光客向けの電動自転車を配置
地域の特産品(山芋)を活用したイベントと生産拡大に向けた検討
生田地区
人と自然の共生が実感できる環境整備
交流施設(そばカフェ生田村)の駐車場緑化・展望台及びやぎ牧場の整備
川沿いに休憩施設(東屋、ベンチ等)の整備
産直施設(水車周辺で24年度建設)で提供する地域の特産品(そば、やぎミルク等)を活用したスイーツの開発
五斗長地区
五斗長垣内遺跡への来訪者に淡路島の景観を感じられる休憩所や案内所として活用する玉葱小屋風の休憩所を整備
昔ながらの乾燥にこだわった玉葱の生産を復活させ、来訪者へ安心した農産物を直販するほか、新たな農産物のブランド化を検討
3地区連携(長澤・生田・五斗長地区)
3地区統一の看板

3地区統一の看板

3地区連携による地域資源を生かした小規模集落の活性化に向けた取組を検討
  • 3地区連携で統一したユニフォームの制作
  • 3地区を網羅した地図の作成と案内看板の設置
平成23年度の取組
生田地区
水車公園(生田)

水車公園(生田)

水車小屋内の電灯及び付近の街灯などに活用する小水力発電(200W)設備の整備
水車周辺の整地及び植栽等の緑化事業により、人々が憩える環境に配慮した公園の整備
 
五斗長地区
五斗長垣内遺跡(五斗長)

五斗長垣内遺跡(五斗長)

遺跡内に仮設解説看板等の整備(5箇所)
遺跡周辺の緑化整備